2022年に「雇用保険料2.7倍」でサラリーマン給料減!受給できない非正規労働者も続出
「コロナはすぐに収束するわけではなく、一般財源も潤沢ではないので、今後の(雇用保険の財源の)調整は、かなり難しいです」 厚生労働省・職業安定局雇用保険課の担当者は、そう語った。 雇用保険制度が…
「コロナはすぐに収束するわけではなく、一般財源も潤沢ではないので、今後の(雇用保険の財源の)調整は、かなり難しいです」 厚生労働省・職業安定局雇用保険課の担当者は、そう語った。 雇用保険制度が…
「日本は世界でもトップクラスの豊かな先進国である」というのは、多くの日本人にとって当たり前の話だった。 だがその常識は近年、音をたてて崩れ始めている。諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東…
日本でも7月1日から全ての小売店のレジ袋が有料となるなど、世界的な脱プラの潮流が加速しています。しかしこのような流れに異を唱えるのは、中部大学教授の武田邦彦さん。 今では当たり前の存在となった「レジ袋」のはじまり 新型コ…
財務省は26日、令和2年度の国民所得に占める税と社会保障負担比率を示す「国民負担率」が過去最高の44.6%になる見通しだとNHK、日本経済新聞などが報じた。昭和45年度には24.3%だったが、社会保険料の増加や消費税率の…
知ってた?初詣は鉄道会社と神社が儲けるために作られた迷信 そろそろ初詣の時期が迫ってきましたが、実は、この日本独特の風習こそ、究極の「集団洗脳イベント」なのです。 現在の初詣の形式が整ったのは、明治に入ってからだと言われ…
民事敗訴の山口氏、高圧的反論の背後に官邸の存在 「お話をさせてください」。ジャーナリスト、伊藤詩織さんは警察官を待ち伏せし、返答を求めて追いかけた。警察官はあわてて逃走した。2017年秋のことだ。 警察官といっても、相手…
ジャーナリストの伊藤詩織さんが、TBSの元ワシントン支局長でフリージャーナリストの山口敬之氏から性的暴行を受けたとして慰謝料1100万円の損害賠償を求めた裁判で、東京地方裁判所は、山口氏に330万円の賠償を命じる判決を言…
2019年に発覚した企業不祥事の中で、社会人が「最もイメージダウンした出来事」は何なのか。全国1000人の男女(20~60代)を対象に、株式会社宣伝会議が実施したアンケート調査の結果をご紹介します。 2019年、不祥事の…
企業の景気に対する見方を示す12月の日銀短観は、「大企業の製造業」で前回の調査から5ポイントのマイナスとなり、4期連続で悪化しました。 日銀が発表した12月の日銀短観は、「大企業・製造業」で「0」となり、前回の調査から5…
買ったら消費税という「罰金」がかけられる今、私たちができる対抗手段は「余計なモノは一切買わない」ことだ。これを徹底すれば日本は極限の不景気となり、消費増税を決めた政治家・官僚・財界の親玉は責任を取らされることになる。 「…
【台湾】国際評価の高まりで注目を浴びる台湾の行方 ● 台湾の競争力、12位に上昇 イノベーション力などは世界トップレベル 台湾社会に対する国際的評価が高まっています。スイスのシンクタンクである世界経済フォーラム(WEF)…
日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会は13日、台湾人を対象にした対日意識に関する最新の世論調査の結果を公表し、最も好きな国で「日本」と回答した人は59%となったと、日本の共同通信、台湾のフォーカス台湾などが報じた。台湾…
厚生労働省の調べによると、2016年の日本人の平均寿命は男性が80.98歳、女性87.14歳と、いずれも過去最高となりました。老後もいきいきと仕事を続ける人も増え、100歳が当たり前という時代の到来も間近と思われますが、…
週刊ポストが「韓国なんて要らない」特集を謝罪。「誤解を広めかねず、配慮に欠けていた」 9月2日発売の週刊誌「週刊ポスト」で「韓国なんて要らない」などと題する特集を掲載し、小学館から関わりのある作家らから「差別的だ」と批判…
「貯金を崩して宝くじを大人買いしたら、10億円当たらないかなぁ…」と、妄想したことはありませんか?そんな私たちの夢を検証するため、株歴40年超えのプロ投資家・藤ノ井俊樹さんが名乗りを上げました。今回、藤ノ井さんが宝くじに…
金融庁が退職後に2000万円が不足する例もあるとして若いうちから資産運用が必要 と報告書をまとめたことを受け、麻生財務大臣も資産形成の重要性を強調しました。6月4日です。 そのときのニュース動画はこちらです。再生すると音…
知り合いの投資家さんの興味深いお話です。 【私が2018年1月のセミナーから予告していた通り 年金破綻の露呈と70歳まで働け命令】 こんにちは匿名です。 今日はビジネスのお話しではありません。 70歳定年というニュースが…
定年後に「どれだけ稼いでも年金減額されない」ようにするには、「厚生年金に加入しない働き方」をすることが重要だ。そうすれば、年金を早くから受給して得することができるからだ。そのためのポイントは何か。ファイナンシャル・プラン…
日本は超高齢社会を迎えている。それは長寿社会、すなわち長生きできる時代の到来を意味するものだ。2017年の日本人の平均寿命は、男性81.09歳、女性87.26歳になった。これだけ寿命が長くなると、退職後に過ごす高齢期を単…
つい先日、財務省が偽造抵抗力強化等の観点から、1万円・5000円・1000円の紙幣を全面的に刷新すると発表した。5000円札には「津田梅子」1000円札には「北里柴三郎」が起用されると発表されたが、中でも注目は1万円札の…
日本では来年、東京オリンピックとパラリンピックが開催され、2025年には、大阪万博の開催が決定している。訪日観光客の数は年々増えており、この傾向はこの先もしばらくは続く見込みだ。多くの企業や自治体はそれを商機と捉えている…
ジェイミーさんは、その日もくたくたに疲れながら、食料品を買いにスーパーを訪れました。 しかし、泣きわめく2人の子どもたちを抱え、ようやくレジへと辿り着いたと思ったら… クレジットカードが、200ドル(およそ24000円)…
国際常識が通用しない日韓関係 韓国海軍の駆逐艦が日本の哨戒機に対して射撃管制用のレーダーを照射したことが問題になっています。 日本相手のレーダー照射といえば、ほんの6年前に起きた中国のフリゲート艦によるものが記憶にありま…
ある日のこと。 2歳と5歳ぐらいの幼い子ども2人を連れた女性が、とあるスーパーの店内に入ってきました。 怯えた表情で髪は乱れ、何日も寝ていないかのように疲れ切った表情…。 尋常でないと感じた店員は、すぐに店長を呼び出しま…
宝塚歌劇団といえば1914年の初公演以来、数多くのスターが輩出した名門ですが、そんな劇団のとある場所に「ブスの25箇条」なるものが貼られているそうです。今回の無料メルマガ『繁盛戦略企画塾・『心のマーケティング』講座』では…
就活生の保護者が子どもに働いてほしい企業は、1位「公務員」、2位「トヨタ自動車」、3位「NTT」!! 就活生の保護者が子どもに働いてほしい企業は、1位「公務員」、2位「トヨタ自動車」、3位「NTT」であることが、マイナビ…
1位ソニー、2位に信越化学工業がランクイン ソニーが2018年1月に復活させた犬型ロボットの「アイボ」。好調なゲーム事業・音楽事業だけでなく新規事業としてロボット領域にも注力している(撮影:今井康一) 今年も12月に入り…
先日掲載の「限りなくクーデターに近い告発。日産ゴーン会長の不可解な逮捕劇」で、「日仏政府が連携してゴーン体制を終わらせようとしている」という大胆な仮説を提示した、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。今回も自身のメルマガ『冷泉彰…
(C)Andrea Danti / Shutterstock 『アポフィス』は地球周辺を周回する小惑星の1つだ。2004年6月に発見され、2014年には地球に相当接近し、当時天文学者の間では「このまま地球に衝突するのでは…
画像は「getty」より引用 研究家が深宇宙に“神のような”エイリアンが棲んでいる可能性を指摘し、話題になっている。 「神のようなエイリアン」とは、全知全能レベルに達した最高の文明を持つエイリアンのことだ。宇宙文明のレベ…
あと1カ月もすればいよいよ年末である。ただし、今年はいつもの年末ではない。平成最後の年末なのだ。だから何だよって話かもしれないが、様々な企業やメディアが「平成最後の〇〇」的な企画を実施していて面白いことになっているぞ。 …
2018年11月、医療法人社団風林会「リゼクリニック」が『不倫してみたい有名人ランキング』を発表した。昭和のおおらかな時代ならいざ知らず、特に有名人にとっては致命傷にもなりかねない不倫だが、こういうゲスいランキングだって…
ものがあふれる現代日本。あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい。でも、逆に消えてしまったら困るものって何だろうか? そんな質問を20代に投げかけた結果、3位は「家族」で2位は「お金」だった。そして、この2…
「もはや人間は存在していない」――。ロボットが支配する西暦4413年の世界に行ったタイムトラベラーがカメラの前で衝撃の未来を語っている。 ■極秘任務でタイムトラベルのテスト要員に YouTubeチャンネル「ApexTV」…
日本航空の男性副操縦士(42)が過剰な飲酒で英警察当局に逮捕された事件で、通報で空港の保安担当者が駆けつけた際、副操縦士がすでに機体に乗り込み、飲酒を否定していたことがわかった。日航は16日、経緯の調査結果や再発防止策を…
【ニューヨーク=有光裕】米フェイスブック(FB)は15日、今年1~9月に計21億件を超える偽アカウントを削除したと発表した。「フェイク(偽)ニュース」や政治的プロパガンダの拡散に悪用されていた恐れがある。 FBによると、…
いわゆる「日本軍慰安婦問題」に関して、「近年の米国政府調査によると、強制連行の事実がなかった」との報告を米国のジャーナリストが明らかにしました。これを受け、国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは自身の無料メルマガ『ロシア…
世界で増える「新型レストラン」 昨今、世界では、ポップアップ(Pop up=ひょっこり現れる)レストランが流行しています。ホテルや空き店舗などを活用したり、1日から数日、あるいは数週間程度の「期間限定」でオープンするレス…
■仮想通貨業界界隈の現状と未来 最近あまりICOのご紹介ができていませんでしたが、 それには理由がありました。 まず一つ目が、仮想通貨市場が下火になっていたこと。 そして、二つ目が、メンバーの方に紹介するほど 優れた案件…
なぜヨーロッパは日本人より働かないのに経済が成り立つのか? 世界を飛び回り、充実した人生を送る高城剛さん。そのメルマガ『高城未来研究所「Future Report」』のQ&Aコーナーに読者さんからの質問が寄せられ…
なぜ人に親切にすることが禁煙や運動より健康長寿につながるのか 健康寿命という言葉を知っていますか?健康寿命とは、健康な状態で過ごせる期間のことです。「長く生きたい」より「長く健康でいたい」と思いますよね。今回の無料メルマ…
実は埼玉県。男の健康長寿が12位から2位に上がった意外な理由 先日掲載の「なぜ、山梨県は『長寿』なのか?AIの分析でわかった衝撃の理由」が話題の無料メルマガ『まんしょんオタクのマンションこぼれ話』。今回も著者でマンション…
社員全員が無能になる?社会人なら知っておくべきピーターの法則 ピーターの法則とは、簡単に言うと人は組織内で能力の限界まで昇進するとやがて無能になってしまうというものです。 なぜ無能になるのでしょうか。また、自分が無能にな…
転職先におすすめ。AI時代の「これから伸びる業種」3選 人材不足、AI化の普及、グローバル化などという言葉をよく耳にする今日この頃。日本は少子高齢化が進み、働き手が少なくなっていく不安に駆られながらも、その解決方法として…
銀座クラブママがみた「一流の男」の条件 出世できない人は、夜の社交場でもトンチンカン!? 銀座の高級クラブで、数多くの男性の酒席を彩ってきた伊藤由美ママ(クラブ由美)、望月明美ママ(ル・ジャルダン)、桃谷優希ママ(城)の…
米国で給与が急増する職業トップ10 労働市場では、需要と供給のバランスによって、その職業の給与が増減する。 さまざまな産業分野の職業85種の平均給与を継続調査しているキャリア情報サイトのグラスドアは最近、継続調査の対象と…
恐ろしい電力会社の闇。日本から電柱がなくならない酷すぎる理由 東京23区が8%、大阪は6%、それに対してソウルは46%…。この数字、国交省発表の各地の無電柱化率なのですが、日本には先進国ではほとんど見られない電柱が未だ「…
今が最後のチャンス!!?? 至高のスポーツカー最終型を狙え 6選 バブルは弾けたが、販売はそれほど落ち込まず元気いっぱいだった1990年代の日本の自動車業界。デザインが新しい局面を迎え、メカニズムの革新が続いたこの時代は…
元記事 「どう考えても速いよね」 MUFGとAkamaiの“世界最速”ブロックチェーン誕生秘話 (1/5) 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と米Akamaiが5月に発表した、「決済速度2秒以下、毎秒100万…
交通事故により臨死体験をした男性がみた死後の世界 病気、事故など、なんらかの事情で意識を失い心停止したものの、死の淵から生還した人々にはいくつか共通する体験を持つ。 臨死体験と呼ばれるものだが、体から魂が離れ、光につつま…
自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そうでない人」がいる。はっきり言うなら「仕事ができる人」と「足を引っ張っている人」である。 では、可能かどうかはひとまず置いて…
レンタルサイクル、レンタルDVD、レンタル妹、レンタルおじさんにレンタル執事……何でもレンタルやシェアできちゃう今日このごろ、中国で「共有彼女」というビジネスが発表された。 文字をそのまま理解すると、複数人で “彼女” …
私事ですが、先日うちの母(52歳)が中古車を購入したいということで相談を受けまして。「どんな車がいいの?」と聞いたところ「5人乗れるやつ。走れば何でもいい」と。ちなみに実家は、車がないと生活できない環境なので、一家に1台…